2015年10月08日
消火器交換!
今朝の松本市梓川。
今日も秋晴れ!
今年は3年に一度の当たり年(?)。
ガーデンコートにある全ての消火器を交換しました。
これも大事な管理の一環です。
サンサン不動産http://sunsun33.net/
たまには目を開けてみようかな~

2014年10月24日
消防設備士研修会終了
今朝の松本市梓川。
久しぶりに洗濯物の外干しができそうです。
昨日、消防設備士の研修会に行ってきました。
朝8時家を出て、大渋滞の中8時55分勤労者福祉センター会場に到着。
9時から11時45分まで午前の研修。
11時45分から12時30分まで昼休み。
12時30分から16時30分まで午後の研修。
16時30分から17時まで簡単なテスト。
丸々一日の研修会でした。
正直くたびれました…
でも、色々と役に立つ話を聞くことができました。
さっそくガーデンコートの消火器を点検してみようと思います。
サンサン不動産http://sunsun33.net/
終わって良かったね~

2014年10月23日
消防設備士研修会
今朝の松本市梓川。
しとしと雨が寒々しい…
今日はいまから消防設備士の研修会です。
朝の大渋滞に突進してきます(笑)
サンサン不動産http://sunsun33.net/
ファイト~

↑
近頃寒いので、いつも丸まっています

2012年09月21日
消防設備士乙6問題集のご紹介♪
今朝の松本市梓川。
だいぶ雨が降りましたが、今は止んでいます。
今朝のマリンの散歩の時間は、ザーザー降りでした。
マリンはもちろん外に出られません。
自分のお部屋で・・・
ZZZ・・・

今日は、ブックオフに出す前に、消防設備士乙6受験の際に使用した問題集をご紹介したいと思います。
一応これで合格したので、これから受験される方の役に立つかもしれないので、記録しておこうと思います

まずはこれをセットで買いました。
ネットで調べたら、これが初心者向きで分かりやすいとの事だったので、こちらにしました。
通称『工藤本』と呼ばれていました。
確かに、優しい言葉でわかりやすく解説されていました。
消防関係者でない方の受験には、こちらのテキストがオススメです。
でも、簡単な内容なので、そのうちに答えを丸ごと暗記してしまうようになり、次に買ったセットがこちらです。
『工藤本』だけで合格する知識が身に付いていたように感じていたので、こちらのセットは新品を購入するのがもったいなく感じ、ブックオフで購入しました。
ギリギリ合格すれば良いという方は、購入しなくても良いと思われます。
こちらのセットは、『工藤本』より専門的で、細かい内容でした。
『工藤本』である程度理解していたので、『工藤本』に掲載されていない知識を身につけるには適したテキストと問題集でした。
ただ、初めて購入するテキスト・問題集がこちらだとすると、おそらく挫折していたと思います。
これら4冊での受験でした。
この4冊で、『筆記試験93%、実技試験90%』という受験結果だったので、この4冊あれば大丈夫かと思います。
以上が使用テキストと問題集の紹介です。
これから受験される方のお役にたてればうれしいです

サンサン不動産http://sunsun33.net/
今は少し明るくなってきました。
外で歩いている人も傘をさしていません。
只今の時刻9時12分、気温23.4度、湿度71%

今のアルプスはこんな感じです↓
サンサン不動産からのライブ映像はコチラhttp://www.ustream.tv/channel/azusagawasunsun
消防設備士乙6があれば、管理アパートの消火器点検ができるようになるらしいです。
問題は、道具がないことですね~

2012年09月20日
消防設備士 乙6 結果発表!
今朝の松本市梓川。
今日は強風が吹いていない!
こんな日はマリンも・・・
ZZZ・・・
昨日は消防設備士乙6の合格発表の日でした。
結果は・・・
合格!
良かったね~。
アパートの消火器の点検に必要な資格らしく受けた消防設備士乙6。
これでできるようになるのかな?
この試験の合格発表には、自分の試験結果正答率という形で載っています。
珍しいですね。
筆記試験 93%
実技試験 90%
だそうです。
かつての職業柄、間違えた問題を知りたいです。
特に実技試験は、間違えた問題が思い浮かばないのでどこをどう間違えたのか知りたいと思うのですが、備考欄に『成績内容の照会には、一切お答えできません』と書いてあるので、それは謎のままです。
まあ、合格だから良しとしよう・・・。
期限内に忘れず免状交付申請をしようと思います

それから、問題集もブックオフに持って行こう!
もし必要な方がいらっしゃったらご連絡ください

サンサン不動産http://sunsun33.net/
今日は穏やかな気候です。
強風が吹き荒れていないので、ありがたいです。
只今の時刻8時47分、気温23.2度、湿度71%

今のアルプスはこんな感じです↓
サンサン不動産からのライブ映像はコチラhttp://www.ustream.tv/channel/azusagawasunsun
いちじくのおかげで、今日も快『腸』です~

2012年08月19日
頑張った新潟明訓!と今日はテスト・・・

午後はこのテスト

なぜ受けるかというと・・・
というわけで、この資格が必要らしいから

試験の内容は上の本1冊で、教員採用試験の範囲に比べたらかなり少ない

教員採用試験の時は、筆記、論文、集団面接、個人面接、マラソン、水泳、ピアノ弾き語り・・・だったかなぁ

それに比べたら、なんとかなりそうな気がする

でも、内容が結構専門的で・・・

まあ、頑張ってこよう

昨日は、新潟明訓、残念でした~

第2の日本文理になってほしかったけど、なかなか甲子園で勝つって、難しいですね~

昨日、雨で中断しているとき、『白球の記憶』でその日本文理の甲子園の決勝の様子が放送されました

相手は、中京大中京

今、広島で活躍している堂林選手がピッチャーでした

10対4で迎えた9回表の日本文理の攻撃

ツーアウトからの驚異的な追い上げで、1点差まで詰め寄ったあの第91回全国高等学校野球選手権大会決勝

新潟県民なら忘れられない試合ですね~

ウィキペディアにも載っています

本当に感動しました~

・・・
また物件の紹介をせずにここまで書いてしまった・・・

テストが終わったらまた物件のご紹介を復活させたいと思います

雲は多いながらも、今は晴れています

只今の時刻9時54分、気温27.2度、湿度66%

今のアルプスはこんな感じです↓
サンサン不動産からのライブ映像はコチラhttp://www.ustream.tv/channel/azusagawasunsun
昨日も、雷がすごかったですね

カンカンに晴れているのに雨が降ったり、なんだかやっぱり異常気象なのでしょうか

2012年08月18日
明日はテスト!
気がつくと、テストは明日・・・

これに合格すれば、アパートの消火器の点検ができるらしい

そもそも、会場の場所が分からない

『松本勤労者福祉センター』ってどこかな~

住所は『松本市中央』

『中央』ってことは、たぶん松本市の中心部だね~

明日は日曜日だから、道が混んでるかも

これから会場調べて、すぐ勉強しよう

新潟明訓の応援もしなくては

でも、サンサン不動産はいつも通り営業中

お気軽にお問い合わせください~

サンサン不動産http://sunsun33.net/
昨日ビックリするほど激しい雨が降りましたが、今は晴れています

只今の時刻10時54分、気温27.0度、湿度69%

今のアルプスはこんな感じです↓
サンサン不動産からのライブ映像はコチラhttp://www.ustream.tv/channel/azusagawasunsun
長野県って、涼しいね~

夏は本当に良いところだわ~

2012年05月31日
寿北1LDKのご紹介♪

今日は、寿北の1LDKをご紹介したいと思います

この物件は、並柳小学校の方にあります

リフォーム済みで、室内はとってもキレイです

間取りはこんな感じです


リビングは広々12帖

いかがですか~

お家賃56,000円、共益費4,000円、駐車場0円となっております

駐車場無料の上、サンサン不動産の仲介手数料も無料ですので、お気軽にお問い合わせください~

サンサン不動産http://sunsun33.net/
今日も、おおむね晴れています

山の方は今日も曇っています

でも、朝寒くありません

ありがたや~

今のアルプスはこんな感じです↓
サンサン不動産からのライブ映像はコチラhttp://www.ustream.tv/channel/azusagawasunsun
昨日は少し、消防設備士乙6の勉強をしました

なかなかまとまった時間は取れず、とぎれとぎれの学習時間で、ちょっと集中できません

宅地建物取引主任者は、教員在職中に取得しました

その時に比べれば時間はありますが、「夫の本で、私もおまけで取得できればラッキー」ぐらいの気持ちだったので、あの時の方が気楽でした

消防設備士乙6で今学習しているのは、加速度や物体落下までの時間

完全に物理ですね~

高校で習ったはずですが、全く忘れています~

果たして1月には受かるのだろうか・・・

2012年05月27日
穂高3LDKのご紹介♪

今日も、穂高の3LDKをご紹介したいと思います

この物件も、3LDKと、とっても広々

周辺には色々なお店があって、便利な環境

間取りはこんな感じ


いかがですか~

お家賃61,000円、共益費5,000円、駐車場3,150円となっております

お気軽にお問い合わせください~

サンサン不動産http://sunsun33.net/
今日は快晴

でも、山の方を見ると白く見えます

午後3時から雨予報とは思えないような天気です

そして、アルプスはこんな感じです↓
サンサン不動産からのライブ映像はコチラhttp://www.ustream.tv/channel/azusagawasunsun
先日、消防署の方から消火器の点検をするようにとお話がありました

設置3年目までの新しい消火器は自分で点検しても良いようなのですが、それ以降は資格がないとできないとのことで、次回業者さんに頼むといくらかかるか調べてみました

するとなんと、消火器の点検・報告で、10万円を超えるとのこと

驚きでした

というわけで、それなら自分でその資格を取ろうと計画中

資格の名前は、『乙種第6類の消防設備士』又は『第1消防設備点検資格者』

『第1消防設備点検資格者』だと、試験もなく講習だけで良いようなのですが、残念ながら講習を受けるための要件を満たしていません

『乙種第6類の消防設備士』は、国家資格で、試験もあるようです

でも、『第1消防設備点検資格者』の講習を受けられないのですから、仕方ないですね

一体どんな試験内容なのか???
教育学部のしかも社会科という思いっきり文系だった自分でも、理解できるのか???
まぁ、調べてみよ~っと
